記事一覧
-
更新![7/2版] SFGJ2015 注目釣果データ <4/25~6/30迄>
このコーナー、『SFGJ2015 注目釣果データ』では、9月30日まで全国同時開催中のバストーナメント、スーパー・フィッシング・ガイド・オブ・ジャパン(略称SFGJ)の途中経過をお知らせ! 4/25から、6/30迄。アフター&回復系シーズン迄の釣果をご覧いただきたい。詳細を見る -
[渓流と湖の釣り/IN THE FIELD vol.9]オールドミノーイング!
梅雨の晴れ間、本当に久々の釣行となったこの渓流。 福島を流れる河川に相方と来ていた。 おそらく十数年ぶりくらいだろうと、記憶している。詳細を見る -
初夏のスモールマウスバス! 秦拓也が教える猪苗代湖。
猪苗代湖の巨大スモールマウスバス釣りがいよいよ本格的なシーズンを迎える。と、お伝えしたのが、5月の中旬のこと。 実際、今年6月の初旬から現在まで、猪苗代湖は巨大スモールマウスバスの釣果に沸いている。詳細を見る -
雷魚釣りのポイント [うどん県発 雷魚新聞vol.3]
雷魚の居る場所、すなわちポイント。これが一番重要だね。 この雷魚の居る場所を見つける事が出来れば、これはもう、雷魚釣りの魅力がどっぷり楽しめます。 雷魚釣りにハマる事、間違いありません。 但し、後戻り出来なくなりますんで、覚悟しておいて下さい。詳細を見る -
[渓流と湖の釣り/IN THE FIELD vol.8]教科書の人
学生時代、教科書に出てくる人物を覚える事にえらく苦労した記憶があります。 しかし、釣り雑誌に登場する有名アングラーであれば、その方のタックルやメソッド等すんなり頭に入ってきて、いつまでも覚えていられるから不思議であります。詳細を見る -
[渓流と湖の釣り/IN THE FIELD vol.7]ストリームをベイトタックルで!
渓流でベイトタックルを使用する理由は釣り人によって様々だと思うが、僕の場合、趣やスタイル、ベイトタックルのキャストを楽しみたいというのが主な理由だ。詳細を見る -
[渓流と湖の釣り/IN THE FIELD vol.6]苦労と苦悩の末には…
岩手のサクラシーズンも終盤に差し掛かろうという5月の末。 サクラマスを釣れずにいた僕は昨年に引き続き今年も散々な状況…詳細を見る -
[渓流と湖の釣り/IN THE FIELD vol.5]The third anglerプロフィール
トラウトルアーフィッシングをこよなく愛するアングラー達が、渓流を、湖を、美しく輝く魚達を、ファインダー越しにその一瞬を切り取りながら綴る、完全現場主義のストーリー。詳細を見る