記事一覧
-
ブラックバスルアー図鑑26: ザラ パピー
ヘドン ザラパピー。 ペンシルベイトの名作、オリジナルザラスプークをダウンサイジングした様なパピー。 水面に対し45度位の角度で浮く、タイイングアイの取り付け位置がオフセットされたプラグです。 とてもアクションをつけやすいトップウォータープラグ。詳細を見る -
ブラックバスルアー図鑑25: ブードゥー(オールドルアー)
米ラブルルーザールアーズ社、ブードゥー(オールドルアー) “バグ・アイ”と呼ばれる目玉が同社ルアーの特徴です。ほぼ直立に浮くペンシルベイト。 アップテンポなロッドワークで、ベイトフィッシュが逃げ惑う様なトリッキーでイイ演出ができます。詳細を見る -
ブラックバスルアー図鑑24: ラトリンスティック
米タックルインダストリーズ社 でラトリンスティック 。 ウッドやバルサ素材にない、プラならではの良さを感じさせてくれるダブルスイッシャーです。 シャーローエリアで、波のザワツキに紛れることのない高いアピールが可能なトップウォータープラグ。詳細を見る -
ブラックバスルアー図鑑23: ディープダイビング キラー B-Ⅱ
米バグリー社で、ディープダイビングキラーB-Ⅱです。 バルサ製のルアーにこだわりを持つ会社で、クランクベイトに関して言うと、かなりのバリェーションがあります。ラトルルームを持たないのが、少々、残念ではありますが、仕上げは個性的かつ大変美しく、この会社のものは人目でわかります。 深く潜るクランクは数々あれど、バルサとなると、バグリーは貴重です。詳細を見る -
ブラックバスルアー図鑑22: チャグホース
米スミスウィック社のトップウォーター、チャグホースです。ロッドでグイッとやったその瞬間だけ、ダイブする様に水を受け、フロントペラ付きプロップよりも大きなスプラッシュが起きます。 デビルズホースのシングルスイッシャー版ルアーですが秘密があります。詳細を見る -
ブラックバスルアー図鑑21: ジッターバグ
米フレッド アーボガスト社のトップウォータープラグ、ジッターバグです。有名ですね。この独特なアクションシステムが今更ながら、スバラシすぎです。 今も昔も変わらない、真のスタンダードルアー。詳細を見る -
ブラックバスルアー図鑑20: カズンⅡ
ヘドンのカズンⅡです。 カズンⅠはフローティングで、Ⅱはシンキング。頭のワイヤーループでボトムコンタクトし、斜めに立ち上がります。 ワームが使えなくなる以上、何か考えないといけなかった。そして代用となったのが、このルアー。詳細を見る -
ブラックバスルアー図鑑19: バスオレノ
米ルハージェンセン社、バスオレノ。 起源はサウスベンド社で、エバンス、そしてルハージェンセン。 写真は1996年の80周年記念モデル、復刻版です。トップウォーターファンには、結構人気のルアーです。詳細を見る -
ブラックバスルアー図鑑18: ウィッチドクター
米レスデイビス社 ウィッチドクター。結構古いルアーです。 バス釣り用のトップウォーター。。?見た目はそんな感じです。 でも、サーモンフィッシングとかで効果があるとのこと。詳細を見る