[Field Pattern] サーフ 「混雑と無縁の未開の砂浜は、期待度120%」

サーフ-surf-

近年注目を集めるNEWフィールド

近年注目を集めるNEWフィールド

近年、シーバス釣りの人気の高まりにともない、ポイントは混雑気味に。
そこで白羽の矢が立ったのがサーフ(砂浜)だ。日本中どこにでもあり、しかもだだっ広い砂浜がフィールドなのだから、混雑とはまったく無縁だ。

そんなサーフは意外とシーバスの魚影も濃い。外洋に面した場所が多いので、イワシ等の回遊性のベイトフィッシュが多いからだ。
ただ、ベイトフィッシュがいないとシーバスがいる可能性も低い。つまり、サーフの釣りはベイトフィッシュの存在の有無が大きく釣果を分けることになる。
カモメなどの鳥がいるか、砂浜に打ち上げられた魚はいないか、前日にベイトフィッシュの回遊はあったか、そういった情報をしっかり把握しておきたい。

サーフならではの事情

波が打ち寄せる砂浜での釣りだから、当然、他のフィールドとは異なることも多い。

まずは装備。基本的にウエーダーとライフジャケットが必須になる。これがないと波打ち際まで近寄れず、シーバスが沖にいる場合はそこまでルアーが届かない。

「波」もサーフ特有の事情だ。これは実際にやってみるとよく分かるが、ルアーが寄せ波に飲まれるとまったく泳がなくなってしまう。
そこで、寄せ波が一段落する間隔を見計らってルアーをキャストするのが重要になる。

その他、魚の取り込み方も他のフィールドとは異なる。サーフでは、ランディングツールは使用せず、寄せ波に乗せてシーバスを浜に打ち上げるのが基本だ。 魚のいる場所を見定めて、大きい波が来たタイミングで躊躇せずに一気に取り込むのがコツだ。

ポイントの見つけ方

何の変化のなさそうなサーフだが、狙い目の場所は存在する。だだっ広いサーフを無鉄砲に探っていたのでは効率が悪いものだ。ここではいくつか狙い目の場所を紹介しよう。

まず、ベイトフィッシュが見えた、ベイトフィッシュに群がる鳥山ができている等、ベイトフィッシュの存在がわかればそこを狙っていくのが鉄則だ。 こうした状況ではシーバスがヒットしてくる可能性は高い。

このような目印がなければ最初に「離岸流」を狙ってみたい。
離岸流とは文字通り岸から沖に流れていく流れのことで、ここにはベイトフィッシュやシーバス、ヒラメなどの魚が多く集まる。 海面に白く広がった泡が沖に向かって流れている場所に離岸流はある。こうした場所を探してみよう。
なお、離岸流は波が大きい日は見つけやすいが、波が小さい日は見つけるのが難しい。ただ、その位置は基本的に動かないので、波が大きい日に見つけて覚えておくといいだろう。

その他、海岸線が変化する場所、潮目、流れ込みなども一級ポイントだ。

オヌマン’s 1pointアドバイス

サーフの特徴は、釣果がゼロか100かということですね。

サーフの場合、特に昼間はシーバスは群れで動いているので、一匹釣れたら入れ食いなんてこともよくあります。
でもダメなときはまったくダメ。

群れがいるかを見極める判断材料は『鳥』です。鳥がゆっくり低空をゆっくり飛行しているときは群れがいます。

あとは、まわりの地形を見るのが大切ですね。
山に近い場所は岩盤が入っている一級ポイントですし、風車がある場所は風が吹きやすい場所で水深が深くなっていて狙い目だったりします。

[昼ルアー]スカジットデザインズ/スライドベイトヘビーワン
スカジットデザインズ/スライドベイトヘビーワン
ヘビーウエイトを生かしたメタルジグに肉薄する飛距離が最大の武器。
あくまでシンキングペンシルなので、メタルジグよりもゆっくりとポイントを探ることができる。
[昼ルアー]マドネス/シリテンジグ
マドネス/シリテンジグ
シリテンバイブでその名を轟かせたシリコン素材をジグに流用。最長クラスの飛距離とシリコン特有の波動でシーバスを狙う。
小沼さんイチオシの「銀粉カラー」もラインアップ。
[夜ルアー]リード/シャローウォッシュ110F
リード/シャローウォッシュ110F
その汎用性の高さと、やる気のないシーバスもバイトに持ち込むイレギュラーアクションが好評。
難しいことなしにただ巻きするのが小沼さんのおすすめ。竿先を固定し、ひたすら一定速度で。
[夜ルアー]スカジットデザインズ/スライドベイトヘビーワン120
スカジットデザインズ/スライドベイトヘビーワン120
90㎜譲りのテールを左右に振るウォブリングアクションをそのままに、サイズとウエイトをアップ。
40gの重量で人が届かない潮目、ナブラを狙える小沼さんの最終兵器だ。

toTop↑