[Field Pattern] 河川 「ビッグワンと出会える夢のフィールド」

河川-river-

ベイトの豊富な河川はシーバスの絶好のポイント

汽水域、淡水域に遡上

塩分濃度の低い水域にも順応するシーバスは、海水エリアのみならず、海水と淡水が交じる気水域にもベイトフィッシュを追って活発に入ってくる。

通常は上げ潮とともに河川を遡上し、潮が下げ始めると海へ下るパターンが多いが、ときとして河川内に居着いたシーバスもいて、 なんと河口から数10km上流でシーバスが釣れることもあり、さらには利根川などの大河川では河口から100kmを超える上流でシーバスが釣れた例もある。

豊富なベイト

河川がシーバスの絶好のポイントになるのにはいくつか理由があるが、最大の理由はやはりベイトの豊富さにある。

例えば河口域を考えてみると、海水と淡水が交じるこのエリアには、イワシやコノシロ、ヒイラギなど海水エリアを主な棲息場所とする魚のほか、 ボラ、ハゼなどの汽水域に多い魚、さらには淡水域を主な生息場所とするウグイ、チチブの仲間など、実に多くの小魚が集まる。
そして、これらほとんどがシーバスのベイトフィッシュとなるのだから、河川が格好のシーバスポイントにならないはずがないのだ。

春は「稚アユ」、夏は「雨」がキーワード

もっとも河川のシーバス釣りも季節によってその様相は多少異なる。

まず、春先になると河川には稚アユが遡上し始めるが、シーバスもこれについて上流に上ることも多い。

また、夏場には「雨」がキーワードになってくる。台風や夕立などで雨が降りベイトフィッシュが上流から流されてくると、これにシーバスが群がるからだ。
ただし、水位が高い状況は危険なうえ、濁りが強すぎてシーバスの反応も非常に悪い。雨が止み、水位がある程度下がった状況で狙いたいところだ。

秋はランカー狙いのベストシーズン

そして秋、河川もシーバスフィッシングのベストシーズンを迎える。

冬の産卵を目前に控え体力を蓄えようとするシーバスたちがベイトの豊富な河川エリアを目指してやってくる。 そしてこの時期は、落ちアユやコノシロなどの栄養価の高い大型のベイトフィッシュも非常に多い。
つまり、こうした大型のベイトフィッシュを狙う大型のシーバスも多くなるのだ。
そのため、コンディションが整えば、各地の実績河川では連日連夜ランカーフィーバーが起こる。大型シーバスを狙うのなら、秋の河川は外せない。

アップクロスとダウンクロス

オヌマン’s 1pointアドバイス

河川は僕の一番好きなフィールドですが、おすすめは蛇行した川ですね。直線的な川よりも流れの変化ができやすく、ポイントを絞りやすいので。

それともうひとつアドバイスとしては、川の上流にルアーを投げて巻いてくるいわゆるアップクロスの釣りをおすすめしますね。
シーバスは障害物や流れの変化に身を潜めて流されてくるものを食べているので、下流からルアーを引いてくるダウンクロスは警戒されがちです。 このご時世、スレたシーバスが多いですからね。極力警戒心を与えないのが基本です。

[昼ルアー]エバーグリーン/マービー70
エバーグリーン/ジェネラル110F
シーバス用スタンダードミノーとして開発されたジェネラルは、スリムなボディながら流れや波をものともせず、あらゆる状況に対応する汎用性を持つ。
速い流れの中でこのスリムボディを引けるメリットは大きい。
[昼ルアー]リード/シャローウォッシュ110F
リード/シャローウォッシュ110F
完成に2年の歳月を要したこのミノーは、川シーバスとの相性も抜群。
微妙な流れの変化、流芯から外れた瞬間などに、自動的にフラッとバランスを崩しシーバスのバイトを誘発する。
[夜ルアー]エバーグリーン/アベンジャー125F
エバーグリーン/アベンジャー125F
川シーバスの定番とのいえる125㎜サイズのリップレスミノーをエバーグリーンが作るとこうなる。
流れを「掴み」、流れに「絡み」、流れを「逃がす」絶妙なアクションは、他にはない完全オリジナル。
[夜ルアー]リード/ラブラ125F
リード/ラブラ125F
後方まで移動するウエイトがもたらした圧倒的な飛距離がこのルアーの真骨頂。
中・大型河川等、飛距離が絶対条件になる場所で、ひと際強い存在を放つ。流れの中でのバランスも秀逸だ。

toTop↑